本八幡の整体院より,痛風の原因「プリン体」の少ない料理

本八幡の整体院、風の整体院の岩田です。血液中の尿酸の濃度を示す「尿酸値」。健康診断で、「尿酸値が高いので、医療機関で受診するように」と指摘された経験がある人もいるでしょう。尿酸とは、食品から摂る、あるいは体内でつくられる「プリン体」が分解されたあとに残る老廃物のことです。プリン体が肝臓で分解されると「尿酸」となり、尿や便として排泄されます。尿酸は、健康な体内では常に一定量が保たれています。一日に生産される尿酸量はおよそ700㎎です。排泄量もおよそ700㎎で、このバランスが保たれていれば問題はありません。ところが、何らかの原因によって尿酸が排泄されなくなると、血液中の尿酸濃度が高まります。これが「高尿酸血症」と呼ばれる状態です。高尿酸血症は、痛風や尿路結石の原因になるので、尿酸値を上げないよう、食生活では「プリン体」を多く含む食品を避けることが大切だといわれています。ところが、厄介なことに、プリン体は植物性・動物性に限らずどんな食品にも含まれているだけでなく、健康によいといわれる食べ物に多く含まれている場合も少なくないです。特にプリン体が多いのは、レバーなどの内蔵、魚の干物、エビ、あん肝、ウニ、干しシイタケなどです。とはいえ外食では、高プリン体食品だけをピンポイントで避けることは難しいです。そこで、プリン体控えめの外食メニューを選ぶコツです。たとえば中華料理なら、エビのチリソースより、レバニラ炒めのほうがプリン体は控えめです。高尿酸血症を防ぐには、一日のプリン体摂取量は400㎎までです。ところがエビのチリソース(一食)にはプリン体が280㎎、レバニラ炒めは220㎎含まれています。エビもレバーもプリン体の多い要注意食材ですが、レバニラ炒めのように野菜でかさ増しした料理のほうが、プリン体の摂取を抑えることができます。では、野菜がたっぷり入った酢豚はどうかというと、こちらも要注意です。糖分の摂り過ぎによって尿酸値は上がってしまうからです。酢豚より甘味の少ないマーボー豆腐を選んだほうがいいです。プリン体はビールに多く含まれているため、最近ではプリン体を軽減したビールも販売されていますが、より問題なのは尿酸値を上げるアルコールの摂取量です。プリン体が少ないビールでも大量に飲めば意味がありません。酒量を減らすことが大切です。