喉頭挙上筋群の衰え

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。飲み込み力が落ちてくると「見た目」にも明らかなサインが現れます。実は、「のど仏」の位置が下がってくるのです。高齢者にはのど仏の位置がだいぶ下にきている人もいます。あれは、もともと下がっていたわけではありません。若い頃はかなり上のほうにあったのが、歳を重ね、のどの力が衰えるとともに少しずつ下がっていき、下がってしまったのです。どうして、のど仏が下がってくるのか。それは、のど仏を吊り下げている筋肉や腱が衰えてくるからです。ごっくんと食べ物を飲み込むときに、のど仏(喉頭)が上下します。この動きは喉頭挙上筋群と呼ばれる筋肉がのど仏を引っ張り上げたり下ろしたりすることで起こります。のどにおいて「空気」と「食べ物」を仕分けする役割を担っているのが「喉頭」であり、その喉頭の前に位置するのが「のど仏」です。気管と食道の分岐点には喉頭蓋という「フタ」があるのですが、この「フタ」は呼吸をしたり声を出したりしているときは開いて、食べ物を飲み込むときには瞬時に「フタ」を倒れ込ませて気管の入り口を塞ぎます。そうすることによって、食べ物が気管に入らないようにしているのです。この「フタ」を塞ぐ際、喉頭は全体に上方にせり上がります。食べ物を飲み込むと同時にぐっと上に移動して「フタ」を閉めるという動きをしているのです。そして、このときに喉頭を引っ張り上げているのが、喉頭挙上筋群なのです。ところが、加齢により、この喉頭挙上筋群が少しずつ衰えてくるのです。すると、喉頭を上げる力も下がってくるし、喉頭の位置も全体に下がってきます。喉頭の位置が下がってきてしまうと「フタ」が閉まりにくくなり、誤嚥が起きやすくなるのです。