糖尿病と歯周病の関係

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。わが国の糖尿病患者数は、予備軍も含めて約2000万人にも上るといわれています。最近では、糖尿病と歯周病の密接な関係が、一般的にもよく知られるようになってきました。ですから、歯周病のデータを見れば、かなり高い確率で糖尿病を診断することが可能になっています。アメリカ・コロンビア大学の研究では、4本以上歯を失くしていて、歯周ポケットの26%以上が中程度の5ミリ以上ある人のうち、73%が糖尿病にかかっていたというデータがあります。さらに血糖値を知るための目安として1番普及している検査項目である血中のHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)値を測定して5.7%以上あれば、確率は92%まで上昇するそうです。糖尿病患者は、メタボリックシンドロームを発症しているケースが多くあります。内臓脂肪型肥満の割合が高いのはもちろん、血糖値が常に高いため血管の内面にはいつも炎症が存在し、体をサビさせる活性酸素が発生しています。その結果、血液中のコレステロールの酸化が進行し動脈硬化が進みます。そのメタボリックシンドロームの傾向がある人は、ない人よりも歯周病のリスクが高いこと、歯周病の原因細菌の血清抗体の数値も高い、つまり血液中に多くの歯周病菌が入り込んで免疫反応が起きていることがわかっています。さらには、メタボリックシンドロームの人は、そうでない人よりも歯垢の量が多かったり、歯が少なかったりというデータもあります。逆に、口の中の状態が悪くなると、メタボリックシンドロームのリスクが高まってくるということも証明されています。