「短鎖脂肪酸」とは?

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。そもそも短鎖脂肪酸は、酢酸、酪酸、プロビオン酸などの有機脂肪酸の総称です。酢酸と言えば、すなわち「お酢」ですので、体の中でつくられる「お酢の仲間」というくらいに考えておいてもいいでしょう。短鎖脂肪酸は、腸内において腸内細菌によって生成されています。その元になっているのは口から入る食物繊維やオリゴ糖です。これらは腸内細菌の大好物であり、腸内細菌にのエサとなる食品です。もともと、食物繊維やオリゴ糖は体内では消化されにくいのですが、腸内細菌がエサとして食べることによって腸内でさかんに発酵をします。そして、その発酵によって生まれる物質が短鎖脂肪酸であるわけです。だから、短鎖脂肪酸を増やすには、野菜などの食物繊維をたっぷり摂ることが必要なのです。普段から食物繊維やオリゴ糖をたくさん摂っていれば、それを腸内細菌がバクバク食べてさかんに短鎖脂肪酸を生み出すことになります。また、エサが多いと腸内細菌も増えて、増えた腸内細菌によってさらに多くの短鎖脂肪酸が生産されるようになってきています。こうして生まれた短鎖脂肪酸は、腸内フローラの働きをよくしたり、腸内粘膜のバリア機能を高めたりと、腸を健全に動かすためにさまざまな仕事をすることになります。腸の健康は、短鎖脂肪酸の手がけた仕事で保たれていると言っても過言ではないのです。さらに、短鎖脂肪酸が好影響をもたらすのは、腸だけではありません。腸粘膜から吸収された短鎖脂肪酸は、血液中に入り、体中を回ってさまざまな活躍をすることになります。炎症を抑えるのに役に立ったり、肥満や糖尿病を防ぐ立役者になったりと、体のあちこちで多岐にわたる問題を解決してくれているのです。