早食いは脳のエネルギー不足を引き起こす

お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。早食いは、すぐにでもやめていただきたい悪い習慣です。早食いをすると、食事によって栄養がとれて元気が出るどころか、逆に脳がエネルギー不足になって疲れてしまうからです。ご存知のように、脳の普段のエネルギー源はブドウ糖です。早食いをすることで、体内に急に大量の食べ物が入ってくると、血中のブドウ糖濃度を示す血糖値が急激に上がります。すると今度は、上がり過ぎた血糖値を下げるインスリンを分泌するために、すい臓がフル回転します。そして、過剰に分泌したインスリンにより、脳のブドウ糖濃度が低くなり、脳がエネルギー不足となってしまうのです。インスリンの分泌量が多すぎると低血糖状態を引き起こします。食後にイライラ感、注意力散漫などの症状が現れたら、低血糖の症状かもしれません。また、昼食を食べた後、しばらくして強い眠気に襲われることがありますが、これも、脳のエネルギー不足の症状といわれています。エネルギー不足になった脳を休めるために、眠くなるらしいのです。食後に強い眠気をいつも感じている方は、早食いになっているかもしれません。